雑多な苔_02

日日徒然に…ボコノン

天気が良いと初夏?

いろいろありまして、なかなか更新してないけど…
ぼちぼちと書ける時に書いてますので、お付き合いのほど…
あぁ、パソコンも引っ越したい…

ほすた

ほんと
晴れて霧さえでなけりゃぁね。20度近くまで気温は上がるのだけどねぇ…
なかなか野菜の苗は育たない…
それでも季節は歩み続けるわけで
鉢植えで庭の片隅で越冬させたゲラニウムも咲き始めました。
ゲラニウム サングイネウム(Geranium sanguineum)
今年、数年ぶりにストリアタム(Geranium sanguineum var. striatum)の苗を見つけました。
育つかな…久しぶりに花観たいな。

ゲラニウム サングイネウム(Geranium sanguineum)

ゲラニウム レナルディ テール フランチェ(Geranium renardii 'Terre Franche')
こちらも鉢植えで越冬組。

ゲラニウム レナルディ テール フランチェ(Geranium renardii 'Terre Franche')

ゲラニウム プラテンセ交配?(Geranium pratense mix?)
こちらは、こぼれ種でも繁殖してる?
ゲンノショウコとかフウロソウに近いのでほっといてもok。

ゲラニウム プラテンセ交配?(Geranium pratense mix?)

ギョウジャニンニク(Allium victorialis subsp. platyphyllum)
庭の種がニラの鉢植えに交じって生えちゃったのだけど
今年初めて花が付きました。
ニラとの交配種もあるとか…

ギョウジャニンニク(Allium victorialis subsp. platyphyllum)

やはり、サボテンは5月の下旬じゃないと
外に出せないな~
花芽とか動いてるのは今の環境をkeepです。
大仏殿(Echinocereus subinermis)
このあいだ連れ帰った方…
確実に2つは開花しそうです。
元から居るのは太ってるけど動きが見られない…

大仏殿(Echinocereus subinermis)

明石丸(Echinocereus pulchellus)
こちらも、でも、大仏殿より動きが鈍いので
花芽が落ちちゃう可能性も
まだ気が抜けない…
こちも元から居るのは…
大きくて背は伸びてるのだけどね…
花芽らしい動きがない…

明石丸(Echinocereus pulchellus)

習志野(Tephrocactus geometricus)
ゲオメトリクス…
団子三兄弟になるのか花芽になるのかわからないけど
動きがあります。
ひょっとすると下の方も動くかも。

習志野(Tephrocactus geometricus)

短毛丸「Echinopsis eyriesii」じゃないの…
花芽が伸びてきましたね。
でも安心はまだできません。
先っちょがほんのり赤っぽいのでピンク系の望みはまだあります…
さぁ二匹目のどぜうになるか?

タンゲマルではない、きっとエキノプシスの交配種

だいすき - 朝日美穂

www.youtube.com