雑多な苔_02

日日徒然に…ボコノン

多肉植物・サボテン

残っていたサボテン達を室内に取り込む

もうちょっと天気だったら 球根植え付けちゃかったのですが… 仕方ない… 小雨の中ヘリテージが開きかけていました。 プラス補正で後ろを飛ばしちゃいました… って花弁も飛んじゃってるし。(^^; ヘリテージ外に出していたエキノブシス(Echinopsis)の交配種た…

お月見の前に

今年は、もう仕舞にしようと まだぶら下がっていたへなちょこキュウリを収穫しました。 みごとにへなちょこだわ。 太ってるとこは種ができてるかも。 でも、今年、実が獲れ始めてからキュウリ買ってないもの。 多少短めのも入れて2鉢で67本。 今日のへなちょ…

せっかく地元で開催されているなら覗かなきゃ

CRAFT & BOTANICAL MARKET というのがネピア アイスアリーナ であるというので覗いてきました。 イコロの森さんも球根とか出店されているようだし、クロッカス補充したかったのだけど… 残念…なかった… となりの生花屋さんでピンクッションを…たまに家に花を…

お久しぶり…かな

ここのところ固められたシリーズを連れ帰ってなかったので ほんとにしばらくぶりです。。。 固められた土からのサボテンの救出~ 水に漬けて土をやわらかくする方法もあるようですが 依然と変わらず、正攻法?で行かせてもらいます。 まったくね、気がつくと…

夜が長くなるというか…浸食してくるか…

一気に最低気温が10度前後まで落ちてきて やっぱり秋だなと。それで恒例の遠征なんですけど… 札幌に遠征…すごいな~ どんどん人が増えてる気がする…ぐっとこらえて ConophytumもLithopsも手に…いや、連れ帰らなかったぞ。 でも、まわりの雰囲気にのまれて予…

雨上がりのお散歩

昨夜はひどい雨でした。 ここのところ最低気温が15度を下回ってきたので パキポディウム、アデニウムは室内に移しましたが、エキノプシス達は外です。 風を警戒していたのですが先日よりは弱かったような… 草取りした袋を逆さまにしておいて良かった… 雨上が…

今夜も荒れそう

この間連れ帰ったイチジクの実は収穫できるのかな… ほんとこのあたりだと生のイチジクなんてほとんどお目にかからないから… 干したのをパン生地に練りこんだのとかはありますけどね。 ドライフルーツ練りこみ系のパンは好物なので…天気が荒れるというので先…

さて

朝晩涼しくなってまいりました。 最低気温が20度前後とか… 高温が好きなのはそろそろ家の中に移動させようか でも、もう少し日に当ててあげたい… 風にもね。 長い冬がやってくるのだから… 過ごしやすくなったはずなのに おもったより湿気っているのはなぜな…

3号さんの番だね

一日づれちゃったけど 3号さんの開花。 球体の見た目は1号さんとそんなに変わらないけど… ピンク花です。 花芽も付けやすくこの大きさで3つ同時に咲かせられるのは個性でしょうね。 もっとちゃんと評価してあげればいいのに… 花持ちが1日持たないから仕方な…

大豪丸系1号さんと3号さん

外に出してほっといてすぐに花芽を動かした3号さん。 それに比べて、そろそろ植え替えしないとダメだよね、 今年は花芽らしいの出してないし… と思っていた1号さん。 気が付いたら、3号さんを追い越して 今晩開花しそうです。 3花同時はなかなか豪華かも。 1…

お盆も終わったことだし…

ぎりぎりお盆に間に合って咲いてた 大仏殿(Echinocereus subinermis)… 黄色の花が立派。 いやっ、昨日の方が形が整っていたのだけど… 所用でスマホでしか撮っていなかった… 花が咲く大きさになったら だいたい咲いてくれそう… あとは、ちゃんとご機嫌伺い…

一夜花

昨日、夜21時ごろ開き始めて23時ごろに開ききりました。 そして、本日… 朝6時でもうこんなに垂れてきました。 花色は薄桃色ですね。 朝日のせいで少し赤みが強く出ています。 エキノプシスあたりのいろいろが混じっているのだろうね… 球体よりも大きな花だか…

今夜かな…、明日かな…

今期のエキノプシスの一つ目になります。 昨年より、外に出すのを遅らせたぶん 開花が遅くなったような… 1号さんとか、だいぶん大きくなったから 来春には植え替えないとダメでしょうね。 よほど2月ごろに植え替えた方が 生育が良かったりして…この子は刺の…

残暑お見舞い申し上げます…

朝、明るくなるのも遅くなってきたし、 日が落ちると邯鄲の声?も聞こえるようになりました。 7月のあの暑さに比べたら多少過ごしやすくなりましたね。 しかしねぇ リトープスは夏の高温で空中溺死というのがあるそうで… お水あげてないのに溶けちゃうらしい…

昨日の続き…

今日は暑い日が帰ってまいりました。 お祭りは大賑わいのようです。 日差しのせいかつぼみだった 烏羽玉(Lophophora williamsii)が咲いてくださいました。 日差しが強かった分、また、2つ同時に咲いたので そこそこでございます… 烏羽玉(Lophophora willi…

こう湿度が高いと

コバエが居ると要注意… どこかで誰かが溶けかけている… 晴れてくれると良いのですよ 湿気がとぶから… ほんと お水好きで湿気も大丈夫なのは手がかからなくて良いけど お水好きでも湿気嫌いさんは困ってしまう季節です。 花についても 一度咲いたら毎年咲いて…

気温が高いから虫が活発なのか

今日もしとしと雨が降ってます… たまに日が差すこともあるのだけどね。 湿気が高いので植えていた花もきれいないちご、 花は咲くけど実が熟す前にかびちゃう… 荒れ庭に目をやると… バラの若葉が筋だけになっている… チュウレンジハバチでしょうね。 しゃりし…

なんでこんなに汗をかくんだろ…

苫小牧はなんどいうけど夏の暑さと無縁の地だと思っていた。 太平洋沿いに下ってくる親潮の影響で南風が冷やされて流れ込み 霧が発生する… 北海道の太平洋側沿岸特有というかね。 でも、ここ数年、最高気温が20度後半という日が増えました。 (30度に到達す…

なぜ溶けちゃうんでしょうね…

苫小牧にしては蒸す日が続いてます… ちょっと動いては汗… 洗濯物がこれでもかと増えます… 湿度が高いと洗濯物が乾きません… orz 溶けちゃったサボテン・多肉と溶けなかったサボテン・多肉 いったい何が違うのでしょうね… 元気なのは、早く土が乾く? 元気な…

まぁ…ハスカップを摘みになど行ってたりするのです…

ちょっと更新が開いてしまいましたね…昨日、健診で消化器内科を受診するように言われてた約束 1/2を果たす… エコーと採血… 採血は問題なし…血糖値は通院してるので除く… エコーは経過観察… いやね、健診はじめてからずーっと、イシモチ、ぽりーぷ在りてすか…

今日も雨…

庭では一部のバラが開き始めてます… でも、雨、雨あがってもどんより空です。 こんな時は、室内でちまちま植え替え… 先週、ちょっと寄り道してみた多肉植物イベントで連れ帰ったの… 黒牡丹(Ariocarpus kotschoubeyanus) 昔の名前は(Roseocactus kotschoub…

連れ帰るつもりはなかったのだよ…でも…

今年のベニバナヤキシャクヤクは2つ咲きましたが、小ぶりです… テコ入れしたいところですが一度拗らせているので植え替えはしない…かな。 今年はね。 ベニバナヤマシャクヤク 今年は小さい風除室で2年越冬させたローズマリーを鉢増ししました。 気温が上がっ…

残念…

ギョウジャニンニク(Allium victorialis subsp. platyphyllum)の花習志野(Tephrocactus geometricus)が… せっかく3段になったのに1段からやり直し… 2段目は発根しそうだけど、まだ生育途中だつた3段目はどうでしょう… 習志野(Tephrocactus geometricus…

tvが壊れてしまった…

昨日帰宅するとtvのledが赤点滅していました… いきなり☆になってしまったらしいです。 赤点滅4回… orz… s社はブラウン管の時は長持ちだったんだけどな… パネル交換の場合の修理は新品とほとんど変わらんらしいです… ランク落としてもなんだしな… あんまり出…

風邪ひいちゃった

一昨日あたりから、喉がイガイガして 喉の奥というか、鼻の奥が痛い…腫れてる、炎症してる感がありました とうとう昨日の夜に こりゃ、ダメな(長引く)奴だと市販薬を飲みましたが 口の中が痛くて、舌も痛くて話すのがつらくなりました… …これで熱が出ると…

せっかくのお休みなのに…

雨ですね~ 札幌遠征の予定が入ってます… ええ、行きますとも… 庭のモンタナが開き始めました。 エリザベス(Clematis montana var.rubens 'Elizabeth') ただのルーベンスとどこが違うのと問われても 購入した時の名札がそれだっただけでして… 前に育ててい…

春は駆け足

庭のキクザキイチゲもそろそろお仕舞い… キクザキイチゲの中に一輪だけ青いのが… 園芸種かな? 青花イチゲ?園芸品種のハルオコシも咲き始めました。 これが咲いて遅咲きのチューリップで春の花は終わりかな。 カーポートの横でクレマチスのモンタナが準備し…

雨の降る日は

晴れてたら、プランターにレタスミックスとか植えるところなのですが… 雨が降っています。 霧雨と小雨の間を行ったり来たり 山登りしてる頃は多少雨降っても頂上は晴れてる …なんてのがあって出かけてましたが 土いじりは泥んこになるので避けてます…このあ…

梅は咲いたか…

桜が近所で7分咲きくらいになっています… 庭の梅も咲き始めました。 梅のほうが遅いのは、桜がエゾヤマザクラだからですね。 花色も濃いし、開花と同時に葉も展開始めるのでソメイヨシノと比べるとピンク色強いです。 街路樹のナナカマドの芽ものびてますし…

暦どおり…

連休…はじまってますね… 今年は飛び石のまま暦どおりのなので… 雨が降ったり その他いろいろあったりして 花屋さん巡りして 気を紛らしてます… それにしても寒い… 暖房を一段上げて 三月並みに レタスとパセリの苗を選んでいたら ハーブ苗のジンジャーゼラニ…