雑多な苔_02

日日徒然に…ボコノン

サボテンの花芽?

先に家にいた大仏殿(Echinocereus subinermis)
なかなか動いてくれない…
も、先の新人君の開花で刺激を受けたか、花芽が出てきました。
予想していた場所じゃないところから出てきたので、ほんとに花芽になるのかは少し疑問ではありますが、まず間違いなさそうです。
昨年はほとんど動いていなかったので、心配してましたがひとまず安心。
一度花が咲いてくれないことにはね。
先に咲いたのは5日くらいの間、日中花が開いて夕方に閉じるを繰り返していました。
大仏殿(Echinocereus subinermis)のまだ小さい花芽

大仏殿(Echinocereus subinermis)のまだ小さい花芽

こちらは習志野…ゲオメトリクス(Tephrocactus geometricus)のその後です。
まだ芽なのか花芽なのかわかりませんが、小豆くらいの大きさになりました。
花芽ならなお良いなと思いながら、花は一日花らしいです。。。
もし花芽なら家にいるときに咲いてほしいなー。
鉢底からちょっと根が顔出してきているので落ち着いたら植え替えが必要になるのかな。
ゲオメトリクス(Tephrocactus geometricus)の芽?

ゲオメトリクス(Tephrocactus geometricus)の芽?

この子もどうなるのでしょうか…
明石丸(Echinocereus pulchellus)花芽つきで連れ帰ったけど…
なかなか大きくならない…
最悪落としても仕方ないと思ってます。
例のエキノプシスの2匹目の泥鰌は、落ちてしまいました。
植え替えしなさいということなんでしょうね。
明石丸(Echinocereus pulchellus)花芽

明石丸(Echinocereus pulchellus)花芽

その他…

今週、この間の検査で見つかったポリープ取らにゃならんので、ちょっとだけ入院の予定…
それで急ぎ、前から準備しておいた DCM アルミ踏み台…夏の間のサボテン置き場を組み立てる。
ほんと腰が重くて…思ったことの半分もできないね…
3段のがあったら勝手口の会談に使えるのに…と思いつつ…寒さに強めのサボテンたちの夏の置き場とする。
多少雨が当たっても大丈夫そうなのを。
昨年、今年と外に出して思ったのは、気温が上がらなくても日焼けするということ。
それとここいらじゃ、5月末頃まで外に出しちゃ風邪ひかせるねー。
こんなのね。

パソコンもそれなりにWindows11で動作させれるとこまで設定したけど。
USBが足りなくなってORICO の USB-C ハブ(Atype3 + Ctype1)を追加。
締め付け用のつくりとか、ケーブルに変換部品がくっついてて邪魔なところはあるけど
パソコンの机に固定できるので強力磁石付きより有能。
ただ、Windows10 から持ってきた Logitec の LBD-PVA6U3VBK を安定稼働させるためには 追加の電力供給用 USB-C に給電したほうが良い。

Inner Universe - ORIGA

www.youtube.com

パレード - 平沢進

www.youtube.com

Rubato - ヨルシカ

www.youtube.com