季節
さて、イチジク。 ドーフィン? 室内に取り込んでしばらくしたら 一つだけ実が一回り大きくなりました。 どうなる? イチジクの実、ある大きさから次の大きさになるのに 何か条件があるんでしょうかね。 鉢土の表面が乾いたら水をあげるだけじゃいけないのか…
このあいだ実家のマルメロをいただいた… 季節もの。 山間の高速を走ると雪虫が… という前にお山に雪が降ったようです… 苫小牧はまだ積もらんから、タイヤ交換いつするか…悩む… 季節のマルメロ セキュリティとか権限とか いろいろと accde の配布とか悩んで……
もうすぐ雪が降るのでしょうかね… サボテンのエキノプシス達だけまだ外に置いてます。 薬撒いてから取り込まなくちゃ… 球根も植えなくちゃね… 昨年冬越ししたブルーデージーが今頃ちょぼちょぼ咲いております… 案外、E-P7の標準ズームレンズ 14-42mm f3.5-5.…
そういえば、珍しくイコロの森のポイントがたまっていたんだっけ… 球根買ってこよう… というわけで 今期のイコロの森は10月31日までです。チューリップ ホワイト トライアンファター(White Triumphator) チューリップ アケボノ(Akebono) 水仙 タリア(Th…
だから、コップに拘る… 喫茶店でもレストランでも ちょっといいなと思うコップでお水が出てくると… おおっ。と思うね。 それは、なかに入っている水が 氷入りだったり、レモンピールとかミントの葉が ちょこっと入っていたりするのもいいけど 透明なコップに…
朝夕めっきり寒くなりましたね。 今朝は5度を切りました… 風が穏やかで日が差せば 15度から20度くらいになるのですが… 寒暖の差が激しいです。霜が降りる前に収穫するとなっていたので 菊鉢に植えっぱなしにしていた ヤーコンを掘り上げてみました。小さなダ…
今年は、もう仕舞にしようと まだぶら下がっていたへなちょこキュウリを収穫しました。 みごとにへなちょこだわ。 太ってるとこは種ができてるかも。 でも、今年、実が獲れ始めてからキュウリ買ってないもの。 多少短めのも入れて2鉢で67本。 今日のへなちょ…
CRAFT & BOTANICAL MARKET というのがネピア アイスアリーナ であるというので覗いてきました。 イコロの森さんも球根とか出店されているようだし、クロッカス補充したかったのだけど… 残念…なかった… となりの生花屋さんでピンクッションを…たまに家に花を…
一気に最低気温が10度前後まで落ちてきて やっぱり秋だなと。それで恒例の遠征なんですけど… 札幌に遠征…すごいな~ どんどん人が増えてる気がする…ぐっとこらえて ConophytumもLithopsも手に…いや、連れ帰らなかったぞ。 でも、まわりの雰囲気にのまれて予…
昨夜はひどい雨でした。 ここのところ最低気温が15度を下回ってきたので パキポディウム、アデニウムは室内に移しましたが、エキノプシス達は外です。 風を警戒していたのですが先日よりは弱かったような… 草取りした袋を逆さまにしておいて良かった… 雨上が…
気がつけば、菊鉢10号2鉢に植えた DCM で仕入れた鉄壁接ぎ木苗。 2鉢で56本という今までにない記録を更新中であります。 まぁ、本枝の収穫は終わって最初に採れていたのに比べると 少し短く、すれ傷も多くなってますが… 毎日、ほとんどもろみ味噌つけて齧っ…
朝晩涼しくなってまいりました。 最低気温が20度前後とか… 高温が好きなのはそろそろ家の中に移動させようか でも、もう少し日に当ててあげたい… 風にもね。 長い冬がやってくるのだから… 過ごしやすくなったはずなのに おもったより湿気っているのはなぜな…
ぎりぎりお盆に間に合って咲いてた 大仏殿(Echinocereus subinermis)… 黄色の花が立派。 いやっ、昨日の方が形が整っていたのだけど… 所用でスマホでしか撮っていなかった… 花が咲く大きさになったら だいたい咲いてくれそう… あとは、ちゃんとご機嫌伺い…
今日は暑い日が帰ってまいりました。 お祭りは大賑わいのようです。 日差しのせいかつぼみだった 烏羽玉(Lophophora williamsii)が咲いてくださいました。 日差しが強かった分、また、2つ同時に咲いたので そこそこでございます… 烏羽玉(Lophophora willi…
ほんと、苫小牧地方にしては今年の夏、蒸しますねー。 だけどどうして花火大会の時はガスがかかるんでしょうね… 会場まで行けば良いのに…家からでは大迫力の音だけでした… それで暑い夏… まだまだ現役で着とります… 懸賞でいただいたの 色が鮮やかで人混みで…
コバエが居ると要注意… どこかで誰かが溶けかけている… 晴れてくれると良いのですよ 湿気がとぶから… ほんと お水好きで湿気も大丈夫なのは手がかからなくて良いけど お水好きでも湿気嫌いさんは困ってしまう季節です。 花についても 一度咲いたら毎年咲いて…
今日もしとしと雨が降ってます… たまに日が差すこともあるのだけどね。 湿気が高いので植えていた花もきれいないちご、 花は咲くけど実が熟す前にかびちゃう… 荒れ庭に目をやると… バラの若葉が筋だけになっている… チュウレンジハバチでしょうね。 しゃりし…
苫小牧はなんどいうけど夏の暑さと無縁の地だと思っていた。 太平洋沿いに下ってくる親潮の影響で南風が冷やされて流れ込み 霧が発生する… 北海道の太平洋側沿岸特有というかね。 でも、ここ数年、最高気温が20度後半という日が増えました。 (30度に到達す…
ちょっと更新が開いてしまいましたね…昨日、健診で消化器内科を受診するように言われてた約束 1/2を果たす… エコーと採血… 採血は問題なし…血糖値は通院してるので除く… エコーは経過観察… いやね、健診はじめてからずーっと、イシモチ、ぽりーぷ在りてすか…
前の続き…いろいろ記録を見ると最後の一つは ルイーズ・オディエ(Louise Odier)のようです。 オールドローズ、ブルボン系、強香です。ふつうの現代バラで塀を飾ろうとし 途中でイングリッシュローズの誘惑に全面降伏し でも、オールドローズ魅力も捨てられ…
なんか年末からいろいろ公私ともに忙しくて ストレスからかあんまり血糖値がよろしくない… 高め安定… それで、忘れていたわけじゃないけど… こちらの 昨年の大腸ポリープ削除の後確認にいらっしゃいな~ をわすれていたわけぢゃないのだけど… ほら、あの薬水…
雨… 雑草が生い茂ってきたので 草取りしなきゃ… となりの敷地に越境したヤマボウシの枝払わなきゃ… いろんな庭仕事の延期… 仕方がないので写真でも…鉢植えのジンジャーゼラニウム 葉に触れると清々しいジンジャーのにおい。 ジンジャーゼラニウムバラの蕾… …
今年のベニバナヤキシャクヤクは2つ咲きましたが、小ぶりです… テコ入れしたいところですが一度拗らせているので植え替えはしない…かな。 今年はね。 ベニバナヤマシャクヤク 今年は小さい風除室で2年越冬させたローズマリーを鉢増ししました。 気温が上がっ…
昨日、イコロの森 LOPPIS の帰り 眼鏡屋さんでレンズを変えることにしました。 最近度がすすんだかなと思っていたのですよ… ところが近視の度数が減ったために見えづらくなっていたのでした。 そんなこともあるのですね。さて、昨日はぜんぜん庭を見ていなか…
ギョウジャニンニク(Allium victorialis subsp. platyphyllum)の花習志野(Tephrocactus geometricus)が… せっかく3段になったのに1段からやり直し… 2段目は発根しそうだけど、まだ生育途中だつた3段目はどうでしょう… 習志野(Tephrocactus geometricus…
昨日帰宅するとtvのledが赤点滅していました… いきなり☆になってしまったらしいです。 赤点滅4回… orz… s社はブラウン管の時は長持ちだったんだけどな… パネル交換の場合の修理は新品とほとんど変わらんらしいです… ランク落としてもなんだしな… あんまり出…
一昨日あたりから、喉がイガイガして 喉の奥というか、鼻の奥が痛い…腫れてる、炎症してる感がありました とうとう昨日の夜に こりゃ、ダメな(長引く)奴だと市販薬を飲みましたが 口の中が痛くて、舌も痛くて話すのがつらくなりました… …これで熱が出ると…
雨ですね~ 札幌遠征の予定が入ってます… ええ、行きますとも… 庭のモンタナが開き始めました。 エリザベス(Clematis montana var.rubens 'Elizabeth') ただのルーベンスとどこが違うのと問われても 購入した時の名札がそれだっただけでして… 前に育ててい…
前から庭にいるヤマシャクヤクの開花です。 花の大きさも形も整っています… こちらの株は4つ花芽が付きました。 あまりに整っていたので… ヤマシャクヤク 1号それに比べてこちらは1本です。 もともと黄木蓮の元に植えていたのですが モンタナとかシュラブの…
風の吹く中、手持ちで雄蕊を観察… チューリップじゃないから… この間、連れ帰ったヤマシャクヤク… うちの庭はヤマシャクヤクには適度な日当たりで良いらしい… 雌蕊を囲んでダンスをしてる雄蕊… 雄蕊 (ヤマシャクヤク)チューリップの花芽が伸びてきて 昨年…