雑多な苔_02

日日徒然に…ボコノン

残っていたサボテン達を室内に取り込む

もうちょっと天気だったら 球根植え付けちゃかったのですが… 仕方ない… 小雨の中ヘリテージが開きかけていました。 プラス補正で後ろを飛ばしちゃいました… って花弁も飛んじゃってるし。(^^; ヘリテージ外に出していたエキノブシス(Echinopsis)の交配種た…

今年の玉ねぎは小さいようです…

さて、イチジク。 ドーフィン? 室内に取り込んでしばらくしたら 一つだけ実が一回り大きくなりました。 どうなる? イチジクの実、ある大きさから次の大きさになるのに 何か条件があるんでしょうかね。 鉢土の表面が乾いたら水をあげるだけじゃいけないのか…

まだ、もう少し簡単にできないものかといろいろ考え中

このあいだ実家のマルメロをいただいた… 季節もの。 山間の高速を走ると雪虫が… という前にお山に雪が降ったようです… 苫小牧はまだ積もらんから、タイヤ交換いつするか…悩む… 季節のマルメロ セキュリティとか権限とか いろいろと accde の配布とか悩んで……

雪虫が飛んでました…

もうすぐ雪が降るのでしょうかね… サボテンのエキノプシス達だけまだ外に置いてます。 薬撒いてから取り込まなくちゃ… 球根も植えなくちゃね… 昨年冬越ししたブルーデージーが今頃ちょぼちょぼ咲いております… 案外、E-P7の標準ズームレンズ 14-42mm f3.5-5.…

秋は駆け足です

そういえば、珍しくイコロの森のポイントがたまっていたんだっけ… 球根買ってこよう… というわけで 今期のイコロの森は10月31日までです。チューリップ ホワイト トライアンファター(White Triumphator) チューリップ アケボノ(Akebono) 水仙 タリア(Th…

水を飲む

だから、コップに拘る… 喫茶店でもレストランでも ちょっといいなと思うコップでお水が出てくると… おおっ。と思うね。 それは、なかに入っている水が 氷入りだったり、レモンピールとかミントの葉が ちょこっと入っていたりするのもいいけど 透明なコップに…

冬がひたひたと忍び寄る…

朝夕めっきり寒くなりましたね。 今朝は5度を切りました… 風が穏やかで日が差せば 15度から20度くらいになるのですが… 寒暖の差が激しいです。霜が降りる前に収穫するとなっていたので 菊鉢に植えっぱなしにしていた ヤーコンを掘り上げてみました。小さなダ…

お月見の前に

今年は、もう仕舞にしようと まだぶら下がっていたへなちょこキュウリを収穫しました。 みごとにへなちょこだわ。 太ってるとこは種ができてるかも。 でも、今年、実が獲れ始めてからキュウリ買ってないもの。 多少短めのも入れて2鉢で67本。 今日のへなちょ…

ジェットウォッシャー の水流が出ないぞ

昨日、載せ忘れた、イチジク ドーフィン?の方。 明らかに実の付き方が、ホワイトゼノア(きっとブルンスウィック)と違う。 イチジクって室内で観葉植物代わりになりそう… なんて思ってたら、インドゴムノキがイチジク属なのね。 Ficusって。クワ科なの。 …

すっかり秋になっちゃった…収穫まで行けるのだろうか…

明日から10月… いくら最高気温が20度超えてても 最低気温は10度くらい… 涼しいというか、冷えてきました… 外に出しっぱなしのエキノプシスもそろそろ入れなきゃならないか… 季節の変わり目はサボテンたちも気を付けないとあのイチジク ホワイトゼノアと名札…

せっかく地元で開催されているなら覗かなきゃ

CRAFT & BOTANICAL MARKET というのがネピア アイスアリーナ であるというので覗いてきました。 イコロの森さんも球根とか出店されているようだし、クロッカス補充したかったのだけど… 残念…なかった… となりの生花屋さんでピンクッションを…たまに家に花を…

お久しぶり…かな

ここのところ固められたシリーズを連れ帰ってなかったので ほんとにしばらくぶりです。。。 固められた土からのサボテンの救出~ 水に漬けて土をやわらかくする方法もあるようですが 依然と変わらず、正攻法?で行かせてもらいます。 まったくね、気がつくと…

夜が長くなるというか…浸食してくるか…

一気に最低気温が10度前後まで落ちてきて やっぱり秋だなと。それで恒例の遠征なんですけど… 札幌に遠征…すごいな~ どんどん人が増えてる気がする…ぐっとこらえて ConophytumもLithopsも手に…いや、連れ帰らなかったぞ。 でも、まわりの雰囲気にのまれて予…

雨上がりのお散歩

昨夜はひどい雨でした。 ここのところ最低気温が15度を下回ってきたので パキポディウム、アデニウムは室内に移しましたが、エキノプシス達は外です。 風を警戒していたのですが先日よりは弱かったような… 草取りした袋を逆さまにしておいて良かった… 雨上が…

今夜も荒れそう

この間連れ帰ったイチジクの実は収穫できるのかな… ほんとこのあたりだと生のイチジクなんてほとんどお目にかからないから… 干したのをパン生地に練りこんだのとかはありますけどね。 ドライフルーツ練りこみ系のパンは好物なので…天気が荒れるというので先…

きゅうりはきゅうりなんだけどさ

この連休に入ってすぐ、62本~66本目のキュウリを収穫しました。 低気圧の通過前で良かった… 土曜の朝に収穫してなかったら、手すりに打ち付けられて酷いことなってたかもね。 ちょうどスマホ(iPhone SE)とPEN E-P7(珍しく 17mm f1.8) で撮ってたので撮…

本日の収穫

千歳の松浦農園さんまで芋掘りに出かけました。 芋はジャガイモだよ。北海道だからね。 こちらも恒例行事… 1区画分掘らせていただきました… 私は軍手に手鍬のスタイル 長靴より使い古したハイキングシューズ。 あと、収穫物を入れる段ボール 汗拭きタオルを…

今年のキュウリ

気がつけば、菊鉢10号2鉢に植えた DCM で仕入れた鉄壁接ぎ木苗。 2鉢で56本という今までにない記録を更新中であります。 まぁ、本枝の収穫は終わって最初に採れていたのに比べると 少し短く、すれ傷も多くなってますが… 毎日、ほとんどもろみ味噌つけて齧っ…

さて

朝晩涼しくなってまいりました。 最低気温が20度前後とか… 高温が好きなのはそろそろ家の中に移動させようか でも、もう少し日に当ててあげたい… 風にもね。 長い冬がやってくるのだから… 過ごしやすくなったはずなのに おもったより湿気っているのはなぜな…

その後どうなったか

一週間とちょっと経ってお医者様に経過確認していただきました。 なんもなければ、もう来なくて大丈夫ということでした。湿潤療法ってほんときれいに回復するものなのだね… 顎のところは、軽いひっかき傷だったので、これとは別に数日で復旧。 親指の付け根…

3号さんの番だね

一日づれちゃったけど 3号さんの開花。 球体の見た目は1号さんとそんなに変わらないけど… ピンク花です。 花芽も付けやすくこの大きさで3つ同時に咲かせられるのは個性でしょうね。 もっとちゃんと評価してあげればいいのに… 花持ちが1日持たないから仕方な…

大豪丸系1号さんと3号さん

外に出してほっといてすぐに花芽を動かした3号さん。 それに比べて、そろそろ植え替えしないとダメだよね、 今年は花芽らしいの出してないし… と思っていた1号さん。 気が付いたら、3号さんを追い越して 今晩開花しそうです。 3花同時はなかなか豪華かも。 1…

擦り傷

また転んで、擦り傷を作ったので一応自分用メモ。 参考にするなら自己責任で。 専門家にちゃんとかかるのが一番です。・水洗いして、土とか砂とか洗い流すこと。 ・圧迫して止血。 ・傷口をサランラップで覆って、その上に汁止めのガーゼを当てホータイか絆…

お盆も終わったことだし…

ぎりぎりお盆に間に合って咲いてた 大仏殿(Echinocereus subinermis)… 黄色の花が立派。 いやっ、昨日の方が形が整っていたのだけど… 所用でスマホでしか撮っていなかった… 花が咲く大きさになったら だいたい咲いてくれそう… あとは、ちゃんとご機嫌伺い…

一夜花

昨日、夜21時ごろ開き始めて23時ごろに開ききりました。 そして、本日… 朝6時でもうこんなに垂れてきました。 花色は薄桃色ですね。 朝日のせいで少し赤みが強く出ています。 エキノプシスあたりのいろいろが混じっているのだろうね… 球体よりも大きな花だか…

今夜かな…、明日かな…

今期のエキノプシスの一つ目になります。 昨年より、外に出すのを遅らせたぶん 開花が遅くなったような… 1号さんとか、だいぶん大きくなったから 来春には植え替えないとダメでしょうね。 よほど2月ごろに植え替えた方が 生育が良かったりして…この子は刺の…

残暑お見舞い申し上げます…

朝、明るくなるのも遅くなってきたし、 日が落ちると邯鄲の声?も聞こえるようになりました。 7月のあの暑さに比べたら多少過ごしやすくなりましたね。 しかしねぇ リトープスは夏の高温で空中溺死というのがあるそうで… お水あげてないのに溶けちゃうらしい…

昨日の続き…

今日は暑い日が帰ってまいりました。 お祭りは大賑わいのようです。 日差しのせいかつぼみだった 烏羽玉(Lophophora williamsii)が咲いてくださいました。 日差しが強かった分、また、2つ同時に咲いたので そこそこでございます… 烏羽玉(Lophophora willi…

まだまだ現役

ほんと、苫小牧地方にしては今年の夏、蒸しますねー。 だけどどうして花火大会の時はガスがかかるんでしょうね… 会場まで行けば良いのに…家からでは大迫力の音だけでした… それで暑い夏… まだまだ現役で着とります… 懸賞でいただいたの 色が鮮やかで人混みで…

こう湿度が高いと

コバエが居ると要注意… どこかで誰かが溶けかけている… 晴れてくれると良いのですよ 湿気がとぶから… ほんと お水好きで湿気も大丈夫なのは手がかからなくて良いけど お水好きでも湿気嫌いさんは困ってしまう季節です。 花についても 一度咲いたら毎年咲いて…