雑多な苔_02

日日徒然に…ボコノン

残暑お見舞い

ここまで大きくなりました。
今年の正月頃に咲いたマイヤー君の実です。
少し、黄色くなってきました。

マイヤー君の実

葉が落ちる割りに花はいっぱい咲くし、受粉しちゃうしで大きくなれないのじゃないかなと思ってましたが、それなりに成長しました。
マイヤーくんが2個、レモンさんが一個、同じくらいの実がなってます。
受粉しちゃったのは仕方ないので選ってますが、鉢植えでもそれなりになるのですね。
最低気温が10度に近づいてきたら薬かけて家の中にとりこまなくちゃ。
後ろの赤いのは昨年連れ帰った鉢花のホリホック、こぼれ種たち。
一重と八重の中間みたいな変わった花。

ホリホック…昨年のこぼれ種から。

*ちょっとした思い出…
終戦の日も、もうとっくに過ぎちゃったけど生まれが昭和なので今更ながらに思うと、
あれっ生まれた時は戦争が終わって、まだ15年ぐらいしか経って無かったんだーということ。
だからさ、小学校入るくらいの記憶がだいたい戦後20年ちょっとということ…
うちの実家なんか、町外れで今でも裏は山の尾根に続いているのだけど、
記憶の限りだと家の前の道は未舗装で少し先の切り割りには防空壕の残骸がりました。
防空後は小学校の裏の崖にもね口を開けてましたね。
水道は来てたけど下水もガスも敷設されてなくて、煮炊きは灯油のコンロ。
冬の暖房は石炭ストーブでした。家に越冬用の貯炭、石炭小屋があって、毎日ストーブに火を付けていました、今のキャンプの焚火に火を付ける感じで薪の細いのとか新聞紙をねじったのとかでね。
幼稚園に通ったバスもボンネットバス、送迎用のバスじゃなくて普通の路線バス、ワンマンじゃなくて車掌さん付き。ちょうどワンマンへの切り替え最中。
降りる時、「次願います。」と言わなきゃならなかったので恥ずかしかった。
小学校の記憶もね、ちょっとあやふやかもしれんけど、廊下も階段も全部木製。
節穴とか普通にあったね。
二階建ての校舎は屋根裏に鳩が巣を作ったり、スズメバチの巣が出来たりと賑やか。
今と比べてあの頃は全体的になにもかも緩やかに感じる…

蓮の花

長沼町あたりをドライブ、枝豆をいくつか購入。
お昼に蕎麦を食べたかったのだけど…道の駅の食堂はピザレストランになっていて10組待ち。
それじゃいつものカレー屋さんで安定のAランチ+ラッシー。
これで1000円でおつりがくるのがうれしい。

長沼町 ASA ランチAセット

帰りに安平町の鶴の湯温泉で蓮が咲いてると聞いて見に行ってくる。
温泉に行ったのは古い建物の時以来…きれいになっていました。
話は変わるけど蓮の実の甘納豆というのもなかなかおいしいのだよ。

安平町 鶴の湯温泉 蓮

追記

なぜに思い出話など掘り起こしたかというと
インスタント・ラーメンの話、昔は今のように全国制覇組だけじゃなくローカルのインスタント・ラーメンがあったという話がりまして、ベアー・ラーメン、ハイポップ・ラーメンってのがまるちゃんのダブル・ラーメンと同時期に食べてた記憶がありましてね。
ベアー・ラーメンはCMで校長先生も食べていた、ベアー・ラーメン…みたいなフレーズを思い出しました。
また、ハイポップ・ラーメン(中野ハイポップ・ラーメン?)は小学生の時に工場見学で中野製菓の油揚げ麺の工程をみせていただいた気がしてます。工場見学のお土産は中野のかりんとうだったような…
ま、そんな話です。(^-^;