おいしいもの
さて、イチジク。 ドーフィン? 室内に取り込んでしばらくしたら 一つだけ実が一回り大きくなりました。 どうなる? イチジクの実、ある大きさから次の大きさになるのに 何か条件があるんでしょうかね。 鉢土の表面が乾いたら水をあげるだけじゃいけないのか…
もうすぐ雪が降るのでしょうかね… サボテンのエキノプシス達だけまだ外に置いてます。 薬撒いてから取り込まなくちゃ… 球根も植えなくちゃね… 昨年冬越ししたブルーデージーが今頃ちょぼちょぼ咲いております… 案外、E-P7の標準ズームレンズ 14-42mm f3.5-5.…
だから、コップに拘る… 喫茶店でもレストランでも ちょっといいなと思うコップでお水が出てくると… おおっ。と思うね。 それは、なかに入っている水が 氷入りだったり、レモンピールとかミントの葉が ちょこっと入っていたりするのもいいけど 透明なコップに…
朝夕めっきり寒くなりましたね。 今朝は5度を切りました… 風が穏やかで日が差せば 15度から20度くらいになるのですが… 寒暖の差が激しいです。霜が降りる前に収穫するとなっていたので 菊鉢に植えっぱなしにしていた ヤーコンを掘り上げてみました。小さなダ…
今年は、もう仕舞にしようと まだぶら下がっていたへなちょこキュウリを収穫しました。 みごとにへなちょこだわ。 太ってるとこは種ができてるかも。 でも、今年、実が獲れ始めてからキュウリ買ってないもの。 多少短めのも入れて2鉢で67本。 今日のへなちょ…
一気に最低気温が10度前後まで落ちてきて やっぱり秋だなと。それで恒例の遠征なんですけど… 札幌に遠征…すごいな~ どんどん人が増えてる気がする…ぐっとこらえて ConophytumもLithopsも手に…いや、連れ帰らなかったぞ。 でも、まわりの雰囲気にのまれて予…
昨夜はひどい雨でした。 ここのところ最低気温が15度を下回ってきたので パキポディウム、アデニウムは室内に移しましたが、エキノプシス達は外です。 風を警戒していたのですが先日よりは弱かったような… 草取りした袋を逆さまにしておいて良かった… 雨上が…
この間連れ帰ったイチジクの実は収穫できるのかな… ほんとこのあたりだと生のイチジクなんてほとんどお目にかからないから… 干したのをパン生地に練りこんだのとかはありますけどね。 ドライフルーツ練りこみ系のパンは好物なので…天気が荒れるというので先…
気がつけば、菊鉢10号2鉢に植えた DCM で仕入れた鉄壁接ぎ木苗。 2鉢で56本という今までにない記録を更新中であります。 まぁ、本枝の収穫は終わって最初に採れていたのに比べると 少し短く、すれ傷も多くなってますが… 毎日、ほとんどもろみ味噌つけて齧っ…
今日は暑い日が帰ってまいりました。 お祭りは大賑わいのようです。 日差しのせいかつぼみだった 烏羽玉(Lophophora williamsii)が咲いてくださいました。 日差しが強かった分、また、2つ同時に咲いたので そこそこでございます… 烏羽玉(Lophophora willi…
今週のお題「遠出」 もう少し、若い時は苫小牧から釧路まで日帰りとか 今考えると結構無謀なドライブしてましたが もう、歳ですから… そんな無理はしません。 と、いっても苫小牧というところは東西に長くてね 高速のI.C.が3つほど、端から端まで40kmくらい…
ちょっと更新が開いてしまいましたね…昨日、健診で消化器内科を受診するように言われてた約束 1/2を果たす… エコーと採血… 採血は問題なし…血糖値は通院してるので除く… エコーは経過観察… いやね、健診はじめてからずーっと、イシモチ、ぽりーぷ在りてすか…
今年のベニバナヤキシャクヤクは2つ咲きましたが、小ぶりです… テコ入れしたいところですが一度拗らせているので植え替えはしない…かな。 今年はね。 ベニバナヤマシャクヤク 今年は小さい風除室で2年越冬させたローズマリーを鉢増ししました。 気温が上がっ…
昨日、イコロの森 LOPPIS の帰り 眼鏡屋さんでレンズを変えることにしました。 最近度がすすんだかなと思っていたのですよ… ところが近視の度数が減ったために見えづらくなっていたのでした。 そんなこともあるのですね。さて、昨日はぜんぜん庭を見ていなか…
ギョウジャニンニク(Allium victorialis subsp. platyphyllum)の花習志野(Tephrocactus geometricus)が… せっかく3段になったのに1段からやり直し… 2段目は発根しそうだけど、まだ生育途中だつた3段目はどうでしょう… 習志野(Tephrocactus geometricus…
越冬したゲラニウムのうち、鉢の側面よりの芽が残ったものを鉢の中心に植えなおす コンスタントに越冬してくれるのもいれば移動してるのもいる 越冬できないかったのもいて何が違うのだろと毎度考えてしまう… また、苗の種類が出回らなくなってきているので …
気温が急に上がったりするので デリケートな早咲きクロッカスはお仕舞い… 庭のクリスマスローズ…これだけ根本的な種類が異なる気がします…イコロの森さんから スノードロップが見頃です。 と、連絡があり、こりゃのぞきに行かねばといそいそと午後からお出か…
煮豆は好きですか? はい、あんこが好きですから 煮豆も好きです。 お正月の黒豆も、大きな花豆も でも一番好きなのはとら豆の煮豆です。 とら豆…めじゃーじゃないんかな… 虎豆 | 公益財団法人 日本豆類協会土曜日におひるをいただいた 苫小牧市 のんびり~…
庭では早咲きクロッカスが準備中。 道路際の縁石のところのは咲き始めました。本来の花?じゃないと思うけど 蕊が見えてるから 開花ということで… ギバエウム(Gibbaeum)の花です。 花弁がほんとはも少し長いはず… 今年は咲かないだろうなと高をくくって 植…
実を生らすほどの体力はないと思うのだけど… 花は咲き続けます。 葉芽が出てほしいのだけどなー。 花咲かさなくていいんだよ~ 窒素系の肥料を与えたいところなんだけど まだ、室内。 ほんと3月くらいまでは天気良いのに… ちまたで春という4月、5月と気温が…
毎年、やっていることではあるのだけど ピーナッツリースだとシジュウカラをモデルとして練習できるので… でも狙いやすい構図は決まってしまうのが難点ですね。 飛び立つ瞬間とか… E-P7だと難しいかな、 こんど連写モードを設定して試してみよう… ブラインド…
前の歯医者さんにかかってから、意識を改め、まじめに定期健診に行ってます。 だけど、歯並びが悪いのでなかなか大変よくでき出来ましたがもらえない… もっとまじめに歯磨きに取り組んでおけばと思うも、若かりしあの頃に戻れるわけがない… 歯は大切だよ~。…
あけましておめでとうございます。 いつも通り、あまり役に立たない 不定期更新ブログですが 今年もよろしくお願いします。武蔵野(Tephrocactus articulatus)がもげておりました… 団子系ウチワサボテンは大きくなる前に もげちゃうのが多いと聞いてはおり…
昨日、NHK-BSを見てて、現地のサボテンはとっても過酷な環境に対応して生きているんだよなと改めて思いましたです。 あんな真っ赤になったゲオメトリクス(Tephrocactus geometricus)しかもへしゃげてるし… あれで生きてるのかと。 うちの緑色のまるまると…
北国の冬の太平洋でよく見る光景… Jacob's Ladder のなりそこない… 雪雲が北から流れ込んでくるので 晴れ間があったり雪がぱらついたり… 日が短いはずだよ、明日は冬至。植え替えの時、傷ついてしまったのが原因かな。 脱皮の皮を外そうとして球体側にきずつ…
F.B.のほうではたびたび載せてるラーメン屋さん。 苫小牧市の麵こころさん。 さらっとした豚骨スープ。 スープ全部飲み干してもokの塩加減がとても好き。 ラーメン 苫小牧 麺こころtabelog.com ♪ 山羊王のテーマ - タイガーフェイクファ(川本真琴) www.nic…
寒さも一段とギアが入った感じ… 師走ですねー 近所の餅屋さんにお正月用の豆餅を頼みました。 (言っとくけど、日曜は休みだからね…) のし餅じゃなくてなまこ餅。 五合のほうを昨年と同じのださんに。 昨年のなまこ餅… 昨年のなまこ餅(豆餅) tabelog.com …
葉っぱはもう落ちないでほしいのにハダニは増えるし、花は咲くし… 困ったレモン。 まったく、葉を残して冬越してよね。 土植え替えた割に水はけが悪い… 貝殻でもすきこむかねー どこかでちゃんとpH測るかー レモンの花さてさて 相方の話…ですが… 以前より、…
今週のお題「手土産」 おぢさんの手土産と言えば… 寿司折りですな。 忘年会シーズン、遅く帰ってきた父がほれと母に渡してた。 回らないお寿司屋さんの。私もね。 たまーに頼むことがあります… カウンターに腰かけて 出来上がるまでお茶をいただいてたりして…
今週のお題「好きなパン」だ~れが〇ろしたくっくろびん~出落ちですな… で、もしかしてあなたも…ご存じでしたか…まーひまばなしはさておき。 幼稚園のころからのパン好きでございます。 大人になってからハード系の噛めば噛むほど味のある…なんてのも好きで…