雑多な苔_02

日日徒然に…ボコノン

うーん、やっぱり溶けるか…

たまに外を歩こう…
池にはカルガモが餌を強請っていた…
そのおこぼれを狙うカラス。
午後なんて中途半端な時間だから
小鳥たちは見つからない…
ちゃんと早朝の演習林を目指そう…

初冬の金太郎池

さて、リトープス
残念ながら2個目も溶けてきました。
やはり、細菌感染かね…
最後の1個は厳しそう…

やはり止まらないか…

最初のと、ひとつ後のは今のところ
大丈夫そう。
最初のは光量不足で徒長してるけどね。
冬のペアガラスの窓越しじゃしょうがないか…

ちょっと徒長してる

あの凹みがあったパキポディウム ビスピノーサム
凹みがなくなってきました。
かえって、葉が落ちるのが止まったので
水切れしていただけたったのか。
冬の室内でも丈夫なのかな…
一年は観察しなきゃ。

凹みがなくなってきました

モンソニアのhybも葉を落とさないようだし…
メセンと兜丸以外は気を使わなくとも冬越し出来るのだろうかね。
生育灯があればもっともふもふになるのだろうけど。

Monsonia(Sarcocaulon)の交配種