雑多な苔_02

日日徒然に…ボコノン

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

最後の一種

前の続き…いろいろ記録を見ると最後の一つは ルイーズ・オディエ(Louise Odier)のようです。 オールドローズ、ブルボン系、強香です。ふつうの現代バラで塀を飾ろうとし 途中でイングリッシュローズの誘惑に全面降伏し でも、オールドローズ魅力も捨てられ…

決して忘れていたわけではない

なんか年末からいろいろ公私ともに忙しくて ストレスからかあんまり血糖値がよろしくない… 高め安定… それで、忘れていたわけじゃないけど… こちらの 昨年の大腸ポリープ削除の後確認にいらっしゃいな~ をわすれていたわけぢゃないのだけど… ほら、あの薬水…

今日も雨…

庭では一部のバラが開き始めてます… でも、雨、雨あがってもどんより空です。 こんな時は、室内でちまちま植え替え… 先週、ちょっと寄り道してみた多肉植物イベントで連れ帰ったの… 黒牡丹(Ariocarpus kotschoubeyanus) 昔の名前は(Roseocactus kotschoub…

夏至の日

雨… 雑草が生い茂ってきたので 草取りしなきゃ… となりの敷地に越境したヤマボウシの枝払わなきゃ… いろんな庭仕事の延期… 仕方がないので写真でも…鉢植えのジンジャーゼラニウム 葉に触れると清々しいジンジャーのにおい。 ジンジャーゼラニウムバラの蕾… …

連れ帰るつもりはなかったのだよ…でも…

今年のベニバナヤキシャクヤクは2つ咲きましたが、小ぶりです… テコ入れしたいところですが一度拗らせているので植え替えはしない…かな。 今年はね。 ベニバナヤマシャクヤク 今年は小さい風除室で2年越冬させたローズマリーを鉢増ししました。 気温が上がっ…

二日目…も行ってみた

昨日、イコロの森 LOPPIS の帰り 眼鏡屋さんでレンズを変えることにしました。 最近度がすすんだかなと思っていたのですよ… ところが近視の度数が減ったために見えづらくなっていたのでした。 そんなこともあるのですね。さて、昨日はぜんぜん庭を見ていなか…

残念…

ギョウジャニンニク(Allium victorialis subsp. platyphyllum)の花習志野(Tephrocactus geometricus)が… せっかく3段になったのに1段からやり直し… 2段目は発根しそうだけど、まだ生育途中だつた3段目はどうでしょう… 習志野(Tephrocactus geometricus…