先日の台風から湿度の高い日が続きます。
汗っかきは湿度高くても汗かくのよ。
湿度が高いのに、水いっぱい取らないと干からびる?
ここ数週間、自分の車を使っていなかったものだから給油を兼ねて走らせてみたところ、
変な感じがするのでタイヤの空気圧かなと思スタンドで見てもらいました。
別に問題なしとのことでしばらく市内を走ると解消?
今年の夏の暑さでしょうかね。
お盆休み明けにディーラーさんとこに持っていこう…
そろそろ、オイル交換時期?だしね。
市内を走り回っていたら、遠いほうのホムセンで
グラキリスを見つけました。
欲しいけど…前よりは値段が下がってるとはいえ簡単に踏ん切りつくものじゃありません…
見るだけにしよう…
あら、ロフォフォラもおるんだ…でもちょっとね。(こぶりなの…)
えっパキプスの実生もおるん…
…
けっきょく、怪しげな VOS1241 とタイ・ソコトラナムを連れ帰ってしまう…
LB2178 となにが違うの?
稜が LB2178 のほうが多いです。
手元のは12稜、VOS1241 は9稜。
まぁ、牡丹玉(Gymnocalycium mihanovichii var.friedrichi)の大きなくくりの中なのでしょうがね。

それでタイ・ソコトラナム…ソコトラナム(Adenium socotranum)ではない
タイで交配されたソコトラナムっぽいアデニウム…らしい。
花目当てで交配したアデニウムなのかな、交配親のどこかにソコトラナムがいるのでしょうか…
花が咲かないとどうにもですね。

使っている PowerShot S95 の電池の持ちが悪くなってきました。
接続端子の蓋も浮いて締まらないし…
そろそろ後継を考えねば…
ということで OM-System PEN E-P7 を選んでみました。
なぜにスマホで十分だろうがと思われるかもしれませんが、
IXY - PowerShot を使う前は OLYMPUS の一眼レフを使ってました。
コンデジと比べると、ちょっと大きく、重くなります。
追々使い込んでいくと思いますが、しばらくコンデジの使い勝手に慣れすぎたので AUTO モードでどこいらまで使えるかなと。
そういや、帰りにたい焼き屋さんの暖簾が出ていたので寄ってしまった。
苫小牧 ことぶき屋
立つたい焼きで有名なんだけど、尾まであんこいっぱい。
なかなか行けないので。

ちょうど、庭に散りかけのヘリテージがいたので、スマホ(SEⅢ)、コンデジ(S95)、PENと比べてみます。
望遠側で室内から1.5mくらい離れてます。
すべて手持ち、ブレは勘弁してね。
スマホ…ピントあわせづらいな…最大デジタルズーム

コンデジ…光学で35mm換算105mm
デジタルズームは使ってません

PEN E-P7…150mm(35mm換算300mm)
思った以上に撮れていたのと300mm換算だからね。
ぼけ味がそれなりにでます。
手持ちでもブレ少ないねー

♪
君が思い出になる前に - スピッツ
www.youtube.com