雑多な苔_02

日日徒然に…ボコノン

すっかり秋になっちゃった…収穫まで行けるのだろうか…

明日から10月…
いくら最高気温が20度超えてても
最低気温は10度くらい…
涼しいというか、冷えてきました…
外に出しっぱなしのエキノプシスもそろそろ入れなきゃならないか…
季節の変わり目はサボテンたちも気を付けないと

あのイチジク
ホワイトゼノアと名札が付いているの、
やっぱりブルンスウィックだろうな…
実の付き方が斜め上に向いてるからそうだろうな~
どちらも本物を知らないからねー
罪作りな名札だこと…
7月に枝を切ってもらってから
小さい実がついて今はこんな感じ…
でも、全然小さいし、おへそも開いてない…
来年はもう少し強剪定してみようかな。

ホワイトゼノアと名札が付いている…けど

それでもうひとつが売れ残りのドーフィン
という名札が付いていたの。
気になってね。
翌週見に行ったら、まだあって
これは処分というか撤退になりそうだったので
連れ帰った…
寒さにはそんな強くなさそうだし
ても、実がついてたのでひょっとしたら
と思って連れ帰ったです…
実が付いているのと収穫ができるというのは別だというのは
重々承知しておりますよ…
サボだって花芽が付いているから花が咲くわけでないのと一緒。
先のイチジクとはちょっと違う雰囲気だけど
これも名札を信用してよいか…どうなんでしょうね。
ほんの少し、おへそが開いてきそうな雰囲気。
連れ帰った時、一応、鉢増しはしましたよ。
だって根がぎゅうぎゅうだったもの。
葉色が黄ばんでいるわけだ…
でも、夏の終わりだったから、根鉢はそのままにしておいたのさ。

イチジクはもう一鉢ヒョロヒョロの名札なしがいるけど
この子は実がついてない。
それと7月に選定し切り取った枝を水につけていたら
発根しまして、挿し木鉢が二つできてしまいました…
北海道でも冬に室内に取り込めればなんとか育つみたいです。
秋果しか狙えそうにないけど…

電気とミント - PSY・S

www.youtube.com