雑多な苔_02

日日徒然に…ボコノン

バラ

冬がひたひたと忍び寄る…

朝夕めっきり寒くなりましたね。 今朝は5度を切りました… 風が穏やかで日が差せば 15度から20度くらいになるのですが… 寒暖の差が激しいです。霜が降りる前に収穫するとなっていたので 菊鉢に植えっぱなしにしていた ヤーコンを掘り上げてみました。小さなダ…

最後の一種

前の続き…いろいろ記録を見ると最後の一つは ルイーズ・オディエ(Louise Odier)のようです。 オールドローズ、ブルボン系、強香です。ふつうの現代バラで塀を飾ろうとし 途中でイングリッシュローズの誘惑に全面降伏し でも、オールドローズ魅力も捨てられ…

決して忘れていたわけではない

なんか年末からいろいろ公私ともに忙しくて ストレスからかあんまり血糖値がよろしくない… 高め安定… それで、忘れていたわけじゃないけど… こちらの 昨年の大腸ポリープ削除の後確認にいらっしゃいな~ をわすれていたわけぢゃないのだけど… ほら、あの薬水…

夏至の日

雨… 雑草が生い茂ってきたので 草取りしなきゃ… となりの敷地に越境したヤマボウシの枝払わなきゃ… いろんな庭仕事の延期… 仕方がないので写真でも…鉢植えのジンジャーゼラニウム 葉に触れると清々しいジンジャーのにおい。 ジンジャーゼラニウムバラの蕾… …

梅は咲いたか…

桜が近所で7分咲きくらいになっています… 庭の梅も咲き始めました。 梅のほうが遅いのは、桜がエゾヤマザクラだからですね。 花色も濃いし、開花と同時に葉も展開始めるのでソメイヨシノと比べるとピンク色強いです。 街路樹のナナカマドの芽ものびてますし…

日が差すと

お日様が差すと、荒れ庭でも春が来ます。 カタクリキクザキイチゲエゾエンゴサク昨年より、キクザキイチゲの花数が少ないです… 株の広がりは変わらないように思えます。 夏の暑さのせい? エゾエンゴサクも花数が少ないです… もともとのコロニーが弱っていて…

レモンを収穫

このつぼみは開けなかったかー 一度雪も舞っていることだし つぼみを残していたけど 今年はもうお仕舞かな… ヘリテージ…この季節、室内だと乾燥しているせいかダニが発生しやすいです。 薬を散布するにも一個だけなっている実が気になりまして ちょっと早い…

庭仕舞い

昨日、車のタイヤをスタッドレスに交換してきました。 そろそろ遠出をすると峠で雪とか凍結注意とか出てきます。 夏タイヤが新品で頑張れるなら、もうちょっと我慢しても良いのですが… すべるとこわいよー ほんとにー玄関先のゲラニウムの鉢植えを庭に移動し…

バラの季節は雨の季節…今日は七夕

せっかく咲いたバラが雨に濡れています… 花弁が多いオールドローズと呼ばれる者たちは 雨粒を溜め込み重そうに項垂れています。ルイーズ・オディエ(Rosa Louise Odier) 2012年に植えた記録を見つけました。 庭木が大きくなりすぎて花をつけられなくなって…

半夏生…まあなんとかね

大仏殿(Echinocereus subinermis)2号さんは、付いていた花芽の4つ目まで咲いてくださいました。 開花してしまえばあとは毎年咲いてくださりそうです… 1号もやっと花芽が出てきたことだし良いことかな。 大仏殿は丈夫だし、花が咲きはじめてから4、5日楽し…

夏至を過ぎて

ああまた、夏が来る、そして日が短くなる… ちょっと入院してた間に庭は様変わり。 モンタナ エリザベス (Clematis montana ‘elizabeth’)のなれのはて… ご覧のように綿毛がいっぱい飛びます… 大量の花の後始末、最初は花柄、次に綿毛となります。 モンタナ …

休みの日でも歩かなきゃ

ちゃんと咲けなかったバラの最後の蕾。 冷たい風に晒されていつもより濃い色。 ヘリテージ( English Heritage ) 凍った日のこう寒くなると 休みの日に出歩くのもおっくう… 昨日は家の前の水たまりが 終日凍ったままでした。。。 それでも定期の通院はしな…

ちょっと写真だけ

この間のエキノプシス 1号さん と庭のばら ヘリテージ のiphone se の画像。 F.B.の方でupしてたのを記録として。 1号さんヘリテージ( English Heritage ) ♪ ヨルシカ 斜陽 www.youtube.com 月光浴 www.youtube.com 『大雪海のカイナ ほしのけんじゃ』×ヨ…

秋だね

最低気温が10度に近づいてきました。 15度を切ると涼しいよりもう一つ冬へのギアが入った感じ… 例年、こちらでは10月になると燃料手当てが支給されます… ここのところの原油高と物価高で今年も持ち出しが… (^-^; 日本の舵取りしてる方々なんとかしてください…

どうしてバラの季節は雨降りなんだろう

今日も最高気温が20度ちょっと超えて湿度高め。 ナツツバキの花が咲いてます。 臙脂色はクレマチスのコレボンだと思います。 ナツツバキの花バラの蕾も膨らんでそろそろ開花ですね… というところで雨。 オールドローズの血筋の者たちにはつらい仕打ちです。 …

バラの季節…イコロの森

午前中にナツツバキの伸びすぎた枝たちを始末して イコロの森まで… バラ咲いてるかな? … お昼になったのに用事があってイオンのフードコートでドトールのAセットとCセットで済ます。 ドトールのジャーマンドッグにはお世話になった思い出が… 用事?…パイナ…

少し、蒸してきたので荒れ庭の様子など

やっと、蒸してきました。 といっても25度超えたら溶ける~…苫小牧。 夏の北海道太平洋側特有の霧の街… 夏に南風吹くと海霧が押し寄せてきます。 天気予報は雲だったのですが、ここ2日ほど晴れ間がありまして30度越したかなくらいまで気温があがりました。 …

花苗に飢えている…

やっぱり、パンジーとかビオラらの誘惑には負けてしまい プランター用の花苗を連れ帰っていました… どうにもラベンダーの越冬に毎年失敗してしまい、でも、プランターに寄せ植えするなら高さが出るので買い直してます… ダメですね~… まだ、ちょっと寒いので…

季節が終わる前に

だいたい花の盛りは済んでしまいましたが、 一度紹介しても 少しだけ、遅れて届いたのから… そのままにしておくのも盛ったいので。 … 光線の具合でなんとも美しくなる。 バラ ウィートウッド Weetwood Rose 咲き始めがピンクの色が一番濃くて、その後色が抜…

今期のばら

高木で回りを囲まれているのでへなちょこなバラですけど。 それでも咲いてくださったからには見てあげなきゃね。 Zéphirine Drouhin Weetwood Alchymist Morning Mist Heritage Louise Odier

バラには香り

バラを育てるなら、香りのあるバラを勧めます。Zéphirine Drouhin (Bourbon Rose) とげがないバラ。 Alchymist (Shrub Rose) 錬金術師… Weetwood (Rambler Rose) 大輪じゃないけど。