雑多な苔_02

日日徒然に…ボコノン

連れ帰るつもりはなかったのだよ…でも…

今年のベニバナヤキシャクヤクは2つ咲きましたが、小ぶりです…
テコ入れしたいところですが一度拗らせているので植え替えはしない…かな。
今年はね。

ベニバナヤマシャクヤク 今年は小さい

風除室で2年越冬させたローズマリーを鉢増ししました。
気温が上がってきたのに動きがないと思ってましたが根詰まりしてました。
このあいだ連れ帰ったのとは耐寒性のあるオーブ。
こちらはそれより葉が小さめ、なんどか鶏もも肉といっしょに焼かれてます…
…だから枯らさないように大事に育てる。
ついでにバラたちの蕾の芽かき…
今、庭にいるバラは5種…
ラベンダーの鉢が咲いていたので…
今年は苦土石灰混ぜたから枯れないでほしい…

初夏っぽい ラベンダー

ドトールのココアが良いらしいので買いに行ったが品切れしていた。
横浜にいたころは毎朝ジャーマンドッグにお世話になったな~
モンブランも好み。
ダイソーで保冷バッグの小さいのと小分け袋を買いたいというので付き合う…
300円サボテンに牡丹玉がおるじゃないか。
案外と縞がきれいに入っていて刺が3本から1本…
並みの牡丹玉と2178、1241の間あたりの雰囲気。
いやね、しっかりkeepしてしまったよ…
しかし…牡丹玉の型違い集めてどうするんだよ…
根は回っていましたが、土はバーク系だったので自分流のに植え替えます。
抜いて土を払い…よく見ると凹みかけてますね。
土を落とした後、洗って植え付け、微塵の洗い流し、メネデール水の腰水して水を切る。
ここのところの牡丹玉はこのルーチン。
ただ、暖房を切ったことによる弊害、室温が20度以下になるにより、腐れ溶けるが一部のメセン、サボテンで発生してます。
あと新参者のアデニウムやパキポディウムも葉が黄変とかしてます…一年以上いるのは大丈夫、葉は茂りっぱなしです…
やっぱり春から初夏にかけて暖房停止が一番危ないか~

牡丹玉…
ちょっと凹んでいるような…
植え替え完了

ちょっと遅くなったけどお祝いしてもらった…

苫小牧 なか里

tabelog.com

Elton John's "Crocodile Rock" - The Beach Boys 1991

www.youtube.com