ヘレボルス
庭に緑色が戻っときているようです…ヘレボルス…クリスマスローズのほうがとおるかな… 庭を持った頃、ちょうどバラとクレマチスとヘレボルスが人気でね。 名残りで住み着いてます… 小雨模様の庭でのそぞろ歩き… ヘレボルス…ヘレボルス…ヘレボルス…ヘレボルス……
気温が急に上がったりするので デリケートな早咲きクロッカスはお仕舞い… 庭のクリスマスローズ…これだけ根本的な種類が異なる気がします…イコロの森さんから スノードロップが見頃です。 と、連絡があり、こりゃのぞきに行かねばといそいそと午後からお出か…
やっぱり気を張っていたのだろうか… …良かったので、とにかく良しとしよう。 それで踏ん切り付けてなかった 庭仕事を始める。 まずは、へらぼー…クリローでいいや。 の、越冬して破れ傘みたいな葉を始末… ちょこっと花芽が伸び始めてる… この葉は硬くてね。…
ヘレボーを何の気なしに見てたら、どうも二つの花がくっついているようなのを見つけました… 蕊がやけに多い気がする…いつもの恒例ですが、だいたい株が落ち着いてきたものについては大株としました。 連休の始め頃はまだタケノコだったのですが… 桜が咲くと…
せっかく咲いたなと思っていたクロッカスはおしまいになりそうです。 ほんと、気温が上がって霧雨に濡れちゃうとへたってしまう… 昨年連れ帰った3種の花。 早咲きクロッカス アードシェンク(Crocus Ard Schenk)カネコ種苗(株) 早咲きクロッカス アードシ…
しかし、咳がとれない 抗生物質2種類目… 上咽頭と鼻の中が原因だと思うのだけど… 良い対処方法がないのかな…例年より遅れてクロッカスが咲き始めました。 早咲き系です。 今期、植え込みが浅かったのか霜柱で球根が持ち上がって 地面に出てしまったのが多い…
灌漑とか考えないのかね… しいたけが生えてきたけど、水で洗い流していただきますとも… 榾木があったらそろそろ補充しないとね。 原木しいたけは歯応えがとても良いです。 原木しいたけさて、エゾエンゴサクはまだ準備中ですが キクザキイチゲ(Anemone pseu…
せっかく咲いていたクロッカスが雨に打たれて散ってしまいました。 仕方ないのだけど。。。 週末まで待ってくれたら、早咲きと普通種が丁度咲いていたのを撮れたのに…ただ、雨が降るごとに庭が賑やかになってくるのも事実です。 今年のヘレボルス(Helleboru…
れもんさんの花、 そういえば昨年5月に連れ帰って、この間収穫したわけだからね。 案外、冬期間の気温さえクリアすれば、 水と光と肥料さえあれば梃子摺ることなく花は観れるのね。 実まで楽しもうとすると少し手をかけますけど… マイヤーくんも花芽がまた伸…
C-PAP装置使用者として、人工呼吸機器に使う精製水が入手困難というニュースに気をもんでおります… さて、庭の様子。 カタクリが咲いて参りました~。(^-^; といっても、開花株は2つしか持ってません… キクザキイチゲも黄色のイチゲも繁殖旺盛なのにね。 カ…
花期?の長〜いヘレボルス(クリスマスローズ)の季節となります。 案外と簡単に交配、発芽するので知らないうちに、こんな所に植えてたっけ、みたいな花が咲いていたりします。 庭植だと越冬が楽だし、手間がかからないけど、きれいに見せようとすると枯れ…
天気も良いし、急に気温が上がりました。 このまま、この気温で推移してくれる…わけはないのです。(^-^; 南風の微風になると霧が…その前に作ってもらった板塀に防腐剤を塗りました。 クレオトップという。(^-^; その、なんですね、クレオソートを連想してし…